2012年7月30日月曜日

扇風機


我が家はオール電化
中部電力Eライフプランで契約している

このプランはAM9:00~PM5:00まで
料金が割高になる


この時間帯にエアコンをなるべく使わないよう
扇風機を購入した

 
                        うるるねっとさんでお奨めの
 
「日立HEF-70M」を購入した


価格コムで最安値(7月27日現在)

送料込み 4,346円

「NTT-X Store」




早速使ってみました

夜は余程蒸し暑くなければ扇風機だけでよさそうです

昼間はエアコンを少しつけて部屋の空気を冷やしてから
扇風機をつければ涼しいかな



電気料はともかく省エネになれば良いですね


余談ですがこのEライフプランは深夜電力(原発)の電力を
有効利用しようと設定されたプランです

このまま原発が稼働しなければこのプランをなくそうとするでしょう

また、それを口実に電気料を値上げしようと画策するでしょうから
注意しなければなりません

電力会社は自分たちが不利な事は絶対しませんからね

自分もなるべく電気を無駄に使わないように
注意していこうと思います



2012年7月18日水曜日

畑の様子




インゲンのツルがだいぶ延びてきたので
ネットを取り付けた
サツマイモも大きくなってきた


枝豆はカメムシが取り付いていた

そのせいか元気がなかったので
手でつぶしてやった

触るとポロッと落ちるのでやりにくい

今度はペットボトルを用意して
その中に落とすようにしてみよう

つぶさないからても臭くならないし
いいかも!


梅雨明け


庭の様子



2度目のバラが咲いた
ピラミッドアジサイの陰に隠れがちだったバラ

今年手前に植え替えたら以前より花を咲かせてくれる




オレガノビューティーと初雪カズラ
優しい色合いのオレガノ
ちょっとずつ大きな株になってきた




西洋ニンジンボク
花が終わったら剪定しないと
ぼさぼさになってしまいそう




オミナエシ
130cm こんなに背が高くなるとは・・・
秋の花だと思っていたら6月から咲き出した
(調べたらハヤザキオミナエシらしい)




台風後乱れた枝を剪定した鉢が
6月22日剪定


復活した
7月11日撮影




咲き終わったパンジーの鉢の土を
もう地力はないだろうと畑に処分した

この土は古い土と新しい土を混ぜて使ってあったし、
9ヶ月もの間がんばって飽きるくらい
沢山花を咲かせてくれたので役目は果たしたよね








2012年7月2日月曜日

苗を間引き




種まきしてから17日
久しぶりに見に行ったら苗が伸びて窮屈そう

少し間引きしてみそ汁に・・・

小さすぎて味は薄い

でも柔らかくておいしかった



インゲンもツルがのびて
取り敢えず棒を挿してきた



植えてから、適度にというより
沢山すぎるくらい雨が降ってくれたので、
水やりもしないでほっておいたら
結構大きくなっていた


抜き菜でもみそ汁の具にできたので
今日が収穫記念日かな