2012年4月28日土曜日

五月人形を飾った

五月人形

実家から贈られてまだ二回しか
飾ったことがなかった息子の五月人形

前の家は2LDK
部屋は6畳と4.5畳

段飾りを出すと寝るところがなかった

ゆえに(朝鮮王朝風で)2回飾っただけ

その後しまって置くところにも困り実家に
預けっぱなしに(ごめんね)

もう持ってこないでと言われてしまったし

今年孫ちゃんと写真だけ撮って
ありがとうと感謝し断捨離することに


以下の記事で 考え方は色々あるが
我が家は【2】にすることにした



【1】

「子供に成長と幸福を祈るお祝いであり、5月人形は
赤ちゃんの身代わりとなって厄を受けている事から
基本的には、1人1人のお守りなのです
神社のお守りを割って2人で分ける事をしないのと同様に、
父親の5月人形を譲り受けたり兄弟兼用にするのは本当はおかしな

 
 【2                              
「ほとんどは、業者の宣伝にのせられたものが多く感じられますが、
雛人形の原型は、厄を乗せて流した「流し雛」で、現在のものとは
少し意味合いが違うので、そのまま親のものを譲り受けても良いでしょう
5月飾りは、男児又は子供、はたまた、家の武運長久を願ったものですから、
家宝的な思想がありますので、これも長く同じ物を使用して良いでしょう。
時代は変われど、親の気持ちは変わりませんので、心で対応しましょう」





断捨離と言っても全部ではなくスチールの段と
細々した物を処分する

今年は飾り屏風と鎧兜の櫃は残す事にした


来年は全部断捨離出来るかも・・・















0 件のコメント:

コメントを投稿